MENU

ブログ

Blog

LINEのリッチメニューがさらに便利になりました!

公式LINEのリッチメニューがアップデートされ、以下のサービスに簡単にアクセスできるようになりました。     ・クリニックへの電話 ・web問診への回答 ・アイチケットの予約 ・インフルエンザワクチンに関する情報   みなさんどうぞご利用ください。   * クリニックの公式LINEへの友達登録がお済みでない方は、ここから登録してください。 ...

4月1日からワクチンスケジュールの一部が変更になります

生後2か月から接種できるワクチンはこれまで4種類(B型肝炎・ヒブ・小児用肺炎球菌・ロタ)でしたが、2023年4月1日から5種類(B型肝炎・ヒブ・小児用肺炎球菌・四種混合・ロタ)に変更されます。四種混合ワクチンの接種が1か月早まることで、特に百日咳のリスクが高い生後6か月未満の赤ちゃんの感染と重症化を減少させることが期待されます! ...

インフルエンザ検査のタイミングについて

2月に入ってもインフルエンザと診断される患者さんが多くいらっしゃいます。インフルエンザ検査を受ける場合に気を付けるべき点がありますので、その解説をしたいと思います。 http://okada-cc.com/blog/wp-content/uploads/2023/02/d1209f4882e69bfadddc61c2eb89b802-1.m4v   発熱してすぐに検査をしても診断できる...

春から学生寮などで集団生活を始める人は髄膜炎菌ワクチンで予防をしましょう!

  髄膜炎菌感染症 ・髄膜炎菌が原因で起きる全身性の感染症。 ・最初は風邪に似た症状で診断が難しく、急激に悪化して発症から24時間以内に死にいたることがある。(2011年宮崎県にある全寮制高等学校で集団感染が発生し、その内1名が亡くなりました) ・15-19歳で感染のリスクが高くなる。 髄膜炎菌ワクチン(メナクトラ) ・任意接種 ・筋肉注射 ・2歳以上から接種可能 ・効果持続期間:約5...
1 2 3 4

カテゴリー

最近の投稿

月別アーカイブ

pagetop